ルミネは、JR東日本グループが展開しており、多くの人に愛されている人気の商業施設ブランド。
そんなルミネの歴代社長はどんな人たちがいるのでしょうか。
現社長の表輝幸さんや、自殺したとされている谷哲二郎さんの遺書についても取り上げていきます。
ルミネの歴代社長一覧
ルミネの歴代社長にはどのような人物がいるのでしょうか。
それぞれの社長が行った取り組みついても気になりますよね。
歴代社長の名前や在任期間と、それぞれのルミネで行った取り組みについてまとめていきます。
歴代社長の名前と在任期間
ルミネの歴代社長と、それぞれの在任期間についてまとめます。
・岩崎 雄一(いわさき ゆういち) 1996年~2001年
・花崎 淑夫(はなざき よしお) 2001年~2009年
・谷 哲二郎(たに てつじろう) 2009年~2011年
・新井 良亮(あらい よしあき) 2011年~2017年5月
・森本 雄司(もりもと ゆうじ) 2017年6月~2021年3月
・高橋 眞(たかはし まこと) 2021年4月~2023年6月
・表 輝幸(おもて てるゆき) 2023年6月~2025年現在
ルミネの歴代社長は、全員がJR東日本または旧国鉄出身で、鉄道系から商業施設への転換を担いました。
歴代社長が行った主な取り組み
ルミネの歴代社長が行った主な取り組みについてまとめます。
・岩崎雄一:ルミネ統合と拡大の基盤構築を行う。ルミネカードの導入、ニュールミネ計画を始動。
・花崎淑夫:ルミネをファッション感度の高い駅ビルへ転換を行う。ルミネ新宿の再構築。
・谷哲二郎:男性向け専門施設「ルミネマン」開業。駅ビルの多様化と新市場を開拓。
・新井良亮:顧客満足度とブランド価値の向上を図る
・森本雄司:駅ナカ・駅ビルの再編と生活サービスの強化を行う
・高橋眞:デジタル施策の推進を行う
・表輝幸:「未来志向型ライフスタイル提案拠点」への転換
このようにルミネの歴代社長たちは、それぞれの時代背景と経営課題に応じて多様な改革を推進してきました。
今のルミネが多くの人に愛されているのは、これまでの社長の働きの積み重ねがあったからと言えるでしょう。
社長が変わることで会社に起きた変化
社長が変わることで、ルミネは企業文化や経営戦略、社会的役割を変えてきました。
まず、1996年~2009年の岩崎雄一さんと花崎淑夫さんの社長交代で、ルミネは鉄道系の駅ビルから「ファッション施設」に変化。
若年女性向けブランド戦略を取り入れました。
2009年~2017年の谷哲二郎さんと新井良亮さんの社長交代では、ファッション施設から「都市型ライフスタイル施設」に進化。
顧客満足度とブランド価値を向上させました。
2017年から現在にかけての、森本雄司さん、高橋眞さん、表輝幸さんにかけては、商業施設からサステナビリティや地域貢献を柱としたプラットフォームへと、ルミネの役割を変化させています。
今後のルミネの進化も楽しみですね。
ルミネの現社長・表輝幸の経歴
ルミネの現社長・表輝幸さんは、どのような人物なのでしょうか。
どのような経緯で社長に就任したのかも気になりますよね。
表輝幸さんのプロフィールや、進めている取り組みについてまとめていきます。
表輝幸のプロフィール
・名前:表 輝幸(おもて てるゆき)
・生年月日:1963年11月21日
・出身地:石川県
・最終学歴:早稲田大学大学院 理工学研究科 修了
表輝幸さんは、株式会社ルミネの現社長であり、JR東日本グループの商業・生活サービス分野を牽引していた実業家です。
1988年にJR東日本に入社し、様々な立場で経営を学んだあと、2011年にルミネ常務取締役に就任。
JR東日本執行役員に昇格したのち、2023年6月にルミネの代表取締役社長に就任しました。
表輝幸がルミネに入社した理由
表輝幸さんは、JRグループの代表格であるルミネから「日本を元気にする」ために入社したよう。
表輝幸さんは、旧国鉄が分割民営化した後の1988年に、JR第一期生として入社。
当時は、JRの「鉄道会社が持つポテンシャルを生かして、生活サービス関連事業を拡大する」という点にやりがいを感じたんだとか。
当時JRが、「鉄道会社が持つポテンシャルを生かして、生活サービス関連事業を拡大する」という意思を発信していたので、その点にやりがいを感じて入社しました。
All Aboutより引用
表輝幸さんはその後、2011年からルミネの経営に携わるようになりました。
ルミネの経営に携わるようになってからも、JRの意思を受け継ぎ、「ルミネから日本を元気にする」という使命を持ってルミネの経営を行っているようです。
表輝幸が社長として進めていること
表輝幸さんはルミネを通じて、人々に新しい生き方や価値観を提案し、地球環境問題の解決にもつなげているそう。
ルミネはコーポレートメッセージとして、「わたしらしくをあたらしく」を掲げています。
これは、ルミネの利用者に多様な価値観を提供し、人々の「わたしらしく」をサポートすることで社会や未来に好循環を広げていくことを表しているとのこと。
一人ひとりのお客さまの「わたしらしく」をサポートすることで、社会に、未来に、好循環を広げていきたい……
All About Japanより引用
2025年9月12日に開業したニュウマン高輪では、100年先の日本を見据え、サステナブルな社会の実現を目指しました。
ルミネ社長「私たちはビルではなく街を作っている」
— ほしまる|広域品川圏 (@hoshimaru_f) September 13, 2025
「鉄道」に強いJR東日本が、ど都心にとんでもない規模の「街」をつくってしまった🤩
駅が街をつくり、人を呼び、地価を動かす。
【未来を創る実験場】の今後が楽しみすぎる✨#ニュウマン高輪#俺たちのJR東日本 https://t.co/D3l593xkc1 pic.twitter.com/QuNOUVgxno
ただの商業施設ではない、未来の街づくりを見据えた経営を行っているのが印象的ですね。
ルミネの谷元社長の遺書について
2009年~2011年にルミネの社長であった谷哲二郎さんは、自殺したと報道されています。
その経緯や原因は何だったのか気になる人も多いでしょう。
谷哲二郎さんの逝去に関する報道や、遺書についてまとめていきます。
遺書が見つかったと報じられた経緯
ルミネ元社長の谷哲二郎さんは、東京都の河川敷で首を吊った状態で発見され、所持品の中に遺書があったことから「自殺とみられる」と報じられました。
その経緯としては、2011年5月24日の夜、東京都葛飾区西新小岩の中川河川敷の階段手すりに、通行人がネクタイで首を吊った状態の谷哲二郎さんを発見。
病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
報道では、着衣に乱れはなく、所持品に遺書があったとのこと。
これにより、「自殺とみられる」「遺書があったことから可能性が高い」と慎重に報じられていました。
遺書の内容として報道されたポイント
谷哲二郎さんの残した遺書の内容は、調べてみましたが公開されていませんでした。
また、自殺の原因も公表されておらず、各メディアで様々な推測がなされています。
多い推測としては、JR東日本の再開発案件との関係が大きいのではないかということ。
谷哲二郎さんが亡くなったのはルミネ社長在任中であったため、他にも企業トップとしての重責や、多方面からの圧力など、仕事に関することが自殺の原因と推測されています。
遺書が残された背景と当時の状況
昨年、自死されたルミネ前社長、谷さんを(1年以上たった今)偲ぶ会にて。ご招待いただき、参列することに。ルミネの顔でもあった花崎前会長やルミネ営業部の方たちの姿は確認できず。あらためて、ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/jN1EcJw8
— 井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️🌈 (@Bergzatsuyoten) November 27, 2012
谷哲二郎さんが亡くなったのは社長在任中であり、ルミネマン開業など新規事業を推進していた最中だったよう。
自殺の原因は明らかにされていませんが、一部メディアではJR東日本の再開発案件の関係や、社内圧力の可能性などを示唆していました。
利用者の間でも、現職社長の突然の死に「突然すぎる」「何があったのか」と驚きと疑問の声が多く、多くの人の興味を惹きつけたそう。
ルミネの谷社長が自殺。 心の闇をかかえていたのか。
— Living for today【トッペイ】 (@shawnradke) May 25, 2011
ルミネ 谷社長、河川敷で首吊り自殺…遺書あり。あんなに売れている会社なのに 一体何が⁈
— Yusuke TAKAHASHI (@pooh_taka) May 24, 2011
谷哲二郎さんの逝去から10年以上の時が経ちましたが、この怪死事件はルミネの歴史の一部として人々に記憶されているようです。
まとめ
今回は、ルミネ歴代社長一覧!表輝幸の経歴と谷元社長の遺書についても
〇ルミネの歴代社長一覧
〇現社長・表輝幸の経歴
〇谷元社長の遺書について
についてご紹介させていただきました。
今後も、ルミネの動向や経営陣の動きに注目です!
